|
旅行・レジャー
・家計の中で、レジャーなどの娯楽費用って、どれくらい?
30歳以下の世帯約2万1千円、30歳代=約3万4千円、
40歳代約3万8千円、50歳代=約3万2千円(/月)
・旅行費用って、1家族あたり、年間でどれくらいなの?
約14万円
・国内旅行の場合、一人1回につき、どれくらい使っているの?
約3万円
・外食費って、1家族あたり、1カ月でどれくらいなの?
約1万3千円
・映画には、一人、年間どれくらい使っているの?
約8千円(年間1回以上映画を見る人)
・ドライブの年間費用って、一人どれくらい?
約3万円(維持費など除く)
・遊園地で使うお金って一人年間どれくらい?
約2万2千円
|
|
車購入
・乗用車の維持費って、月にどれくらい?
約3万1千円(/月)
・環境に配慮した自動車を購入した場合、減税になるのはいくら?
自動車税13%〜50%軽減、自動車取得税2.2%〜2.7%軽減
・新車購入時にかかる、諸費用ってどのくらい?(車両本体価格除く)
約38万円
※1.500cc〜2.000ccの普通 乗用車、車両本体価格約200万円程度の場合。
任意保険料は含まない。
|
|
就職
・初任給って、どれくらい?
高校卒=約15万4千円、高専・短大卒=約16万6千円、大卒=約19万5千円
・20〜30歳代のお給料って、どれくらい?
20歳代大卒男性=約23万6千円・女性=約21万9千円
高卒男性=約21万7千円・女性=約18万4千円
30歳代大卒男性=約36万6千円・女性=約31万7千円
高卒男性=約29万3千円・女性=約21万3千円
|
|
結婚
・結婚資金で、実際に本人が準備すべき額って?
約393万円
・結納金は、どれくらいおさめればいいの?
約90万円
・結納返しに使う金額はどれくらいにすればいいの?
約10万円
・挙式、披露宴はどれくらいかかるの?
約319万円
・仲人さんへのお礼はどれくらいすればいいの?
約18万円(もらった金額の倍が目安)
・新婚旅行費用はどれくらい用意すればいいの?
約74万円(男女ともに。お土産代含む)
・新生活に必要な費用は?
約190万円(家具、電化製品など)
・あたらしく家を借りる場合は、どれくらい資金が必要?
約38万円
・お中元やお歳暮を贈る場合の費用ってどれくらいが一般的?
1件あたり約5千円
・結婚祝は、どれくらいお包みすればいいの?
出席の場合=会社関係・友人の場合3万円、親類の場合=3万〜10万円
欠席の場合=会社関係5千円、友人の場合1万円、親類の場合1万〜5万円
※結婚に掛かる費用 (準備金・結納金・披露宴の費用など)は地域によって
大きく異なります。
|
|
誕生・出産・育児
・妊婦検診費用って、いくらかかるの
約7〜8万円
※妊娠3カ月〜10カ月までの検診費、計13回の合計額として
・分娩・入院費用はどれくらい必要なの
約40万円
大学病院の場合=国立で約35〜40万円、私立=約45〜50万円
総合病院の場合=約40万円、個人病院の場合=約40〜45万円
助産院の場合=約35万円
・ベビー用品代※ってどれくらいかかるの
約10万円
※ベビー衣料用品代、授乳用品代、ベビー布団、スキンケア用品他
リースでのベビーベッド、ベビーバスなどの費用総額
・マタニティ用の衣服費にかかる費用って?
約6万円
・出産育児一時金ってどれくらい戻ってくるの
最低30万円(ただし、国民保険および厚生年金保険加入者のみ)
・出産のお祝いってどれくらい?
会社関係・友人の場合= 5千円、親類の場合
=1〜2万円
・お祝返しにかかる費用って?
約12万円、第2子の場合は約8万円
・0〜2歳児の育児費用※って、どれくらいかかるの
約2万円(/月)
※ミルク代、紙おむつ代、写真、ビデオなどの費用総額
|
|
入学・進学
・児童手当金※って、いくら位もらえるの?
第1、第2子が月5千円、第3子以降が月1万円
※6歳の誕生日まで。また各自治体によって他にも各種援助や
支援を実施しているところもあり。
・保育園って、月にどれ位かかるの?
約3〜6万円(/月)
※0歳時の場合。親の年収により変動
・公立幼稚園って、月にどれ位かかるの?
約1万2千円(年間約14万円)
・私立幼稚園の入学金って、どれ位かかるの?
約5万円
・私立幼稚園って、月にどれ位かかるの?
約2万9千円(年間約34万円)
・お稽古や塾の費用って、みんなどれくらいかけてるの?
幼稚園・保育園児=約13万円、小学生=約20万円、
中学生=約29万円、高校生=約21万円(/年)
・こども一人につき教育資金って、どれくらい必要なの?
4歳から18歳まですべて公立だと約5百万
小学校以外すべて私立だと1千万円
・お年玉って、どれくらいもらってるの
小学校4〜6年男女=約2万6千円
・おこづかいって、どれくらいもらってるの
小学校5・6年=1千4百円、中学生=約2千8百円、高校生=約6千百円
・小学校の教育費って、いくら位かかるの?
公立の場合=約10万円、私立の場合=約34万円(/年)
・中学校の教育費って、いくら位かかるの?
公立の場合=約17万円、私立の場合=約91万円
・高校の教育費って、いくら位かかるの?
公立の場合=約33万円、私立の場合=約77万円
※上記・教育費とは、学校教育費+給食費の合計です。
・私立学校の入学金って、いくらくらい?
小学校=約17万円、中学校=約19万円、高校=約16万円
・大学の初年度納入金って、いくらくらい必要なの?
国公立大学=約77万円、私立大学文科系=約114万円、
理科系=約144万円(うち医科約473万円・歯科系約5百万円)
・奨学金って、月にどれくらい借りられるの?
高校生=1万8千円〜3万5千円、大学生=4万2千〜6万1千円
※日本育英会無利子貸与の場合
・仕送りは、月にどれくらい送るものなの?
国立大学で下宿の場合=約12万1千円
私立大学で下宿の場合=約17万5千円
・大学生のアルバイトって、月にどれくらいもらってるの?
約3万円
|
|
住宅
・マイホームを得るために、必要な資金の総額って?
戸建新築=約3,870万円、マンション購入=約3,700万円
・自己資金は、だいたい、どれくらい準備すればいいの?
戸建新築=約964万円、マンション購入=約789万円
・住宅購入する人の平均月収って?
戸建て=約60万円、マンション購入=約64万円
・一ヵ月あたりの返済額ってどれくらい?
戸建新築=約12万円、マンション購入=約11万2千円
・マンション価格の平均って?
全国平均約3,540万円(平成12年調べ)
(うち首都圏約4,034万円、近畿圏約3,245万円)
・引っ越し費用ってどれくらいかかるの?
約15〜20万円
・住宅ローン控除ってどの位税金が戻るの
最大、10年間で500万円
|
|
家族の安全
◆住まいの中の安全
・住まいの事故を防ぐための取り付け費用っていくらくらい?
段差解消のスロープ取り付け=2〜5万円、玄関の手すり取り付け=2万円
廊下・階段の手すり取り付け=1〜4万円、風呂場のすのこ取り付け=5千円
・家庭内の万一に備える装置の相場は?
緊急通報装置(設備費用+工事費)=2〜12万円
セキュリティシステム(設備費用+工事費)=約10万円
(月々の料金)=1万円〜
・新築病にかからないために
シックハウス対策空気清浄=5〜20万円
◆住まいの火事対策
・火事に強い家にするにはいくらくらいかかる?
外壁の防火工事=50〜100 万円
・火事の初期消火のための消化器っていくらくらい?
加圧式粉末消火器=1万円〜2万5千円
中性強化液消火器=1万円〜2万5千円
・火事を知らせる装置を付けたいのだけど
火災警報機=2〜5万円・煙探知機=5千〜1万円
セキュリティシステム(火災通報付き)(設備費用+工事費)=5〜10万円
(月々の料金)=7千円〜
・火災現場から安全に避難するための装置はいくら位するのでしょう
金属製避難はしご=3万〜4万6千円・防煙防毒フード=1万円
◆住まいの防犯
・まずは玄関が肝心の防犯グッズの値段を知りたい
補助錠(工賃別)=4千円〜、防犯ブザー=3千〜8千円
ピッキング対策の錠前交換(工費別)=5千〜1万4千円
・窓からの侵入を防ぐ防犯グッズ
防犯ガラス=1m角で1枚3万円〜、防犯ブザー(窓取り付け用)=3千〜5千円
サッシ専用補助錠=3千円
・侵入を自動通報する装置の値段
セキュリティシステム(設備費用+工事費)=5〜10万円
(月々の料金)7千円〜
◆外出時の安全
・夜の一人歩きに備える
防犯ブザー=2千円〜、催涙スプレー=3千円〜9千円
スタンガン=8千円〜2万1千円
・ひったくりに備える
自転車のひったくり防止アラーム=3千円〜
自転車のひったくり防止ネット=百円〜
・お年よりの徘徊、幼児の迷子や誘拐対策など
位置探索システム
(加入料+付属品)=7千円〜・(月々基本料)=5百円〜
(位置情報利用料)=百〜3百円/回
■クルマの安全
・クルマを盗まれない対策
自動車盗難警報装置(ブザーのみ)=1万円〜
自動車盗難警報装置(フラッシュなど)=2万円
キーレスエントリーシステム=1万4千円〜
・盗まれてしまったときの対策
位置探索システム(加入料+付属品)=7千円〜・(月々基本料)=9百円〜
(位置情報利用料)=100〜300円/回
異常監視機能付システム(加入料+付属品)=2万5千円
(月々基本料)=2千400円・(位置情報利用料)=100〜300円/回
・子どもの安全の対策
ベビーシート=2万円〜・チャイルドシート(ベビーシート兼用)=5万円〜
チャイルドシート=2万円〜
|
|
病気
・ひとりあたりの医療費って、いくらくらいなの?
15〜44才=約8万7千円、45〜64才=約21万9千円
65才以上=約58万7千円、70才以上=67万5千円
国民ひとりあたりの平均=約23万6千円
・医療費ってどれくらいかかるの?
内診約1万円、X線などを伴う検査5千円、虫垂炎手術約22万円
・生命保険って、どれくらいの金額で加入してるの?
満期保険金=約1千234万円・普通 死亡保険金=4千141万円、
入院給付金=約2万円(/日)
・高額医療費の自己負担額の上限って?
一般世帯=6万3千600円、上位所得(670万円超)世帯=12万1千800円
(低所得者の場合=約3万5千400円)
|
|
災害
・1年間におこる、災害の被害総額ってどれくらいなの?
約1兆3千340億円
・台風、地震の被害総額?
台風=約5千583億円、地震=約113億円、豪雨=約6千437億円
・火災の被害総額の原因別ワースト3
1.たばこ(約118億円)、2.ストーブ(約96億円)、3.放火(約91億円)
・火災による被害額?
総額=約1千460億円、建物=約1千370億円、林野=約5億円、
車両=38億円
・産業界が、公害や災害の防止のために使う費用っていくら?
約2千473億円(うち大気汚染 1千380億円、水質汚濁=約477億円
騒音=約298億円、産業廃棄物=約215億円)
|
|
失業
・生活保護って、どれくらい負担してもらえるの?
生活扶助は、標準世帯(30歳代の夫、妻、就学前の子ひとり)=約16万円、
60代の老人単身世帯=約8万円、 老人2人世帯=約12万円、
母子3人(30代の女性と就学前の子2人)世帯=約15万円
・失業対策に、社会保障費用として国はどれくらい援助しているの?
約500億円
・教育訓練給付金※を利用する場合、上限っていくら?
30万円(かかった費用の80%を負担)
※働く人の主体的な能力開発の支援を目的に雇用の安定と再就職を
支援するための制度例えば資格を取得するための自己負担額を
カバーしてもらえるもの
・離職した時の、雇用保険基本手当の日額の上限って?
30歳未満=約8千754円、 30歳以上45歳未満=約9千726円、
45歳以上60歳未満=約1万704円
|
|
定年
・退職金ってどれくらいもらえるの?
大学卒=約2千740万円、高校卒=約2千230万円、中学卒=約1千620万円
(大学卒勤続30〜34年、高校・中学卒勤続35年以上、45歳以上の男性を
もとにしたもの)
・夫だけが厚生年金加入者の場合、夫婦2人が受け取る年金額
約23万円(/月)
※平均月収が約34万、40年加入の場合。
・夫婦とも共働きで厚生年金加入者の場合、夫婦2人が受け取る年金額
約29万円(/月)
※平均月収が男性約34万、女性約20万、いずれも40年加入の場合。
・夫婦とも国民年金加入者の場合、夫婦2人が受け取る年金額
約13万円(/月)
※40年加入の場合。
|
|
老後
・老後に備える、貯蓄の目標っていくらくらい?
約2千100万円、実際の貯蓄額1千450万円
・老後に最低限必要な生活費って?
約24万円(/月)
・ゆとりある老後の生活費って、どれくらいが目標?
約38万円(/月)
・夫婦ふたり暮らしと、ひとり暮らしの場合で生活費はどれくらい?
夫婦ふたり=約24万5千円、一人暮しの場合=男性15万5千円、
女性15万7千円(未就労の場合)
いつまで生きるのか?
とある定年者向けのガイドブックに、「日本人の男性の平均寿命が男性78才、女性85才だから、人生80才として考えなさい。」ということが書かれていました。
ということは、60才で引退するならば、80才までの20年間の余命として経済的な備えをしなさいという事です。
これは大きな間違いです。もし、このような前提で計画を建てたならば,あなたの老後はめちゃくちゃになってしまいます。
経済的に破綻してしまう可能性が高くなります。私は、このような本を書いた人に怒りさえ覚えました。
なぜかというと、「平均寿命が男性78才、女性84才」というのは老後設計をするときに使ってはいけない数字だからです。
平均寿命と言うのは『ゼロ才児の平均余命』なのです。引退計画を建てられる60才の方であれば平均余命はもっと長くて、男性82才、女性88才なのです。
また、あなたが真面目に人生計画を考えられるなら、命を「平均」という数値で考えてはいけません。平均余命と言う意味は、半分の人がそれまでに亡くなるということなのです。
あなたが平均余命までで人生計画を建てるという事は、平均よりも早死にするという事に賭けた(ギャンブルした)人生計画をするということだからです。
賭けに負けて長生きしたらおけらになることなのです。真面目な人生計画を建てるなら、ある程度確からしい年齢まで生きることを前提とした人生計画であることが必要なのです。
それには、このようにして考えます。60才の一般的な日本人男性が一番多く死亡する年齢は72〜91才の間です。68%(1シグマ)のかたが、ここに集中しています。(グラフの黄緑部分)
ということは、あなたは、この黄緑の右端部分である、91才まで生きることを前提として人生計画をたてる事が最低でも必要なのです。
女性であれば、78〜96才の間に68%の方が集中します。女性であれば96才まで生きる事を最低ラインで考える必要があるのです。
もし、あなたが慎重な方なら、全体の95%(2シグマ)までをカバーして考えるでしょう。
男性なら98才、女性なら102才まで生きることを前提に考えることが必要になります。
必要老後資金計算表
最低限の生活の為には、夫婦2人の期間が、月当り23.5万円で31年分。妻1人の期間が、月当り14.1万円(6掛け)で10年分の合計が必要となります。(あなたに必要なお金の表をご覧下さい)
しかも、これは毎月の生活費です。
これ以外にも、自分たち夫婦や親の病気や介護の為の費用、家の老朽化、バリアフリー化のためのリフォームや建て替え費用、車の買い替え、子供の結婚費用、旅行費用等など一時的な出費が待っています。
こうした一時費用で2千万円程度は見ておきたいものなのです。また、引退すると時間がたっぷりできますから、今まで働いていたときにはしたくても出来なかった趣味や旅行が生活のメインになってきます。
ゆとりのある生活の為にもっとお金は必要になります。ゆとりある生活の為には、夫婦2人の期間が、月当り14.3万円の上乗せが必要となります。妻1人の期間は8.6万円の上乗せが必要です。
すると、ゆとりある生活費の1億6千5百万円に2千万円の一時費用を足した1億8千5百万円が必要な老後費用ということになるのです。
|
|
介護
・介護保険加入者の場合、サービスの利用負担に上限はあるの?
1割負担もしくは、月額、約3万7千2百円のいずれかが上限。
・特別養護老人ホームって、どれくらいかかるの?
約24〜30万円(/月)この額の1割と食費(約6万)が自己負担。
・指定介護療養型医療施設
約34万〜39万円(/月)この額の1割と食費(約2万円)が自己負担。
・介護老人保健施設
約26万〜32万円(/月)この額の1割と食費(約6万円)が自己負担。
・有料老人ホームって、どれくらいかかるの?
約16〜25万円(/月)、介護保険適用の施設もあり。
・ショートステイって、1日いくらくらいなの?
約9千円〜1万2千円
・ホームヘルプサービスを利用したいんだけど
身体介護=約2千円〜、家事援助=約1千5百円〜、複合型=約2千8百円〜
「厚生省 老人福祉のてびき」より
|
|
死亡・葬儀
・香典は、どれくらいお包みすればいいの?
会社関係・友人の場合=5千円、親類の場合=1万〜10万円
・葬儀業者への支払いは、どれくらい必要なの?
約153万円
・お寺関係に必要な費用は?
約70万円
・お布施はどれくらいかかるの?
約58万円
※お布施とは、戒名料+お経料のこと。
・会葬にきてくださった方のための費用は?
約140万円(香典返し、接待費、その他含む)
※お寺関係に必要な費用・お布施などは地域差有り |